2023.09.21 板金加工特許関連技術情報収 ポールスタンド実用新案登録 先日、新着情報ページにてお知らせいたしましたが、 社長の新たなる発明品「ポールスタンド」が実用新案登録していただけました。 「ポールスタンド」とは? このような形をしています。 きっかけは、二軒隣の株式会社マルエイさん。 …
2023.07.20 板金加工フォークるン技術情報収 工場の風景 アルミ編 今日はタレパン[アマダEMK3510]でアルミ材2ミリの板を抜いています。 もちろんスクラップボックスは「フォークるン」。 アルミ材、鉄材、ステンレスと材料によってフォークるンを用意してあります。 キャスター付きなので、使う材料ご…
2023.07.13 板金加工ものづくり技術情報収 かしめネジの管理 弊社の主力製品に無くてはならない「かしめネジ」ですが 作る製品によってネジ径と長さが違うので各種取り揃えています。 形だけでなく、材質も鉄か、ステンレスかなど細かな指示に応えられるよう管理が必要です。 セルフクリンチングスタッ…
2023.07.12 板金加工技術情報収出来事 銀行の担当さん来てくださいました 先日移動により金属団地エリアを担当してくださることになった十六銀行の高濱さんが来てくださいました。 工業団地担当になって色々な会社にご挨拶に行かれ、前の担当さんからも引き継がれてはいらっしゃると思いますが その会社の特徴、製造し…
2023.06.21 技術情報収出来事 中部レーザ応用技術研究会30周年記念フォ… ~社長手記~ 中部レーザ応用技術研究会に出席させていただきました。 名古屋大学でレーザ溶接の研究をなさっていた沓名宗春先生が、名古屋大学を退任されこの研究会の会長を務められています。 それまで関東や関西で大きく活動していた溶接の研究会…
2023.05.31 板金加工特許関連技術情報収 日刊工業新聞さんが取材に来てくださいまし… 昨日、日刊工業新聞社 岐阜支局より弊社のほうへ取材に来てくださいました。 今回の取材では「フットペダルスタンド」を取り上げていただきました。 溶接レスで金属を締結させる圧入技術を推奨している弊社ではとても便利に使っているものです。 …
2023.05.29 板金加工ものづくり技術情報収 板金加工体験 6月のイベント「東京ドリームライドin岐阜」にて「板金加工体験」を予定しています。 溶接技術無しで、全てファスナー工法のみで設計してある「ノベリティー焚き火台」。 どんな感じの板金加工体験のなのかご紹介いたします。 このように焚き…
2023.05.23 板金加工技術情報収出来事 見学に来られました いつも大変お世話になっております各務原市テクノプラザにあります「株式会社奥村製作所」さんが来てくださり、弊社の事務所内の昇降テーブルと、新しく導入したアマダのプレスブレーキ「HG1303」を見に来てくださいました。 先ずは昇降テー…
2023.05.22 板金加工特許関連技術情報収 フットペダルスタンド最新版 6月のイベントでノベリティ焚き火を配布する「板金加工体験」で使っていただくのがこの「フットペダルスタンド」です。 これは、以前にもブログでご紹介しましたが、薄い板状の部材の締結に使うリベッターや、薄板に対してネジ穴を設ける時にしようす…
2023.04.27 板金加工技術情報収 工場の風景 2,980の曲げ加工 今日は丸川さんがとても長い操作盤の曲げ加工をされていたので取材させていただきました。 この長くて大きな操作盤はその時により注文数が違うため、プレスかしめ専用機単発プレスにてセルフクリンチングスタッドをかしめてあります。 長さ2,…