技術情報収 |5 |ブログ|株式会社津田工業 技術情報収 |5 |ブログ|株式会社津田工業

blog

工場の風景 プログラム編

毎日の朝礼で今日の仕事確認をするのですが、今朝は社長から下畝さんに 「引き続き、ややこしいかと思いますがプログラムをよろしくお願いします。」 と指示があったので、どんな仕事なのか取材してきました。 いつものようにエレベーターの部品…

工場の風景 プレスブレーキ編

アマダハイブリッドドライブベンダーHG1303で佐守さんが曲げ加工をしています。 今日曲げているのは、エレベーター操作盤のケースですが、1つの製品に3種類のセルフクリンチングスタッドが45本と2種類のセルフクリンチングスペ…

工場の風景 スピードファスナー編

タレパンでセルフクリンチングスタッドをかしめています。弊社の特許技術のスピードファスナー工法です。 今日の担当は下畝さん。 かしめているのは、エレベーターの車椅子用操作盤のケースです。1ロット100個の注文です。 このように1…

工場の風景 治具を使ったレーザー加工編

今日はレーザー加工機でヒンジを切り抜く加工です。 ヒンジとは蝶番のことです。扉などを支え開閉できるようにする要素部品です。 ちょうつがいになっているためピンが入っていてその部分は厚みがあります。 その一部分を切り取るため、板材…

工場の風景 薄い長物曲げ加工編

SPCC1ミリの板にセルフクリンチングスタッドがとりつけられています。 ボックスという製品の曲げ加工をしています。 担当は丸川さん。 以前もこの製品を曲げていらっしゃるのを拝見したのですが、私にはとても難しそうだ…と思ったので…

工場の風景 長尺曲げ加工編

アマダのタレパンで4×8のアルミ材を抜いています。 これはクリーンルーム向けの活性炭フィルター枠になります。 村瀬さんが担当しています。 抜けたものをバラしたら曲げ加工です。 細長いものばかり。 長尺曲げ加工は「通りを…

工場の風景 制御盤編

佐守さんが制御盤のパネルやカバー、子部品を作っています。 制御盤はとても種類が多く、1つの製品の中にも沢山の部品があり全てを注文数そろえてセットで納品します。 この時も1つの製品に18種類の部品があると言ってみえました。 大き…

Innovation Matching …

「イノベーションマッチング中部」というものにお誘いいただきました。 ものづくり企業の技術力・競争力強化のため、経済産業省 中部経済産業局主催で企業が大学と連携して共同研究していくものです。 大学・高専の研究機関から提供を受けた技術シ…